先週の日記をようやく更新。
天気の晴れ間がほとんどなかった1週間。とにかく体調が悪くて、1日生きているだけで精一杯という毎日だった。こんなことを発表(?)するのは恥ずかしいのだけれど、この週が終わって間もなく生理が来て、あぁ、荒ぶる魂の正体は生理前のホルモンのいたずらだったのかと気づいて心底ホッとした。
天気のせい
生理のせい
というのは、劇ウツ状態になる理由として一番多い。それか、
過密スケジュール
寝不足
不摂生
後半の3つに関しては、少し振り返ればわかるので「休もう」「いい波を作ろう」という気持ちに向きやすい。でも、天気やホルモンバランスの乱れからくる不調には自分で気付きにくくて、
どうしてこんな状態になっちゃったんだろう
私はダメ人間だ
もう元気にならないかもしれない
と不安にとらわれたり、自分を責めてしまうことが多い。
特にホルモンバランスの方は、生理前の不調だと気づくのは大抵生理が来てから。スマホのスケジュールアラーム機能でも利用して、
「そろそろ生理がくるから、調子が悪くなるかもしれないよ」
というメッセージが届くように仕込んでおこうかしら。PMS(月経前症候群)に関するアプリ等もあるのか。

「自立しよう」と決めてからの2年、負のサイクルに入ると毎度毎度、自分でも呆れるほど同じ堂々巡りを続けている。
体調が悪い
↓
誰かに頼りたい
(実家に帰って休めればなぁ)
↓
制度に頼りたい
(母子寮など何らかの施設で1週間でいいから体を休めたい/生活保護のこと/もやいなどの(自立・貧困)相談機関に相談だけでも行ってみようか/新幹線を利用する距離にいる相談機関…というより、こちらはその施設にいる特定の「人」に会いに行ってみようか/うつ病の診察やカウンセリングを受けようか)
↓
外で働いてみようか
↓
どれも選べない。今の家にいるのが苦しい。生きているのが辛い。
↓
行き場がない・・・
もやいだけでなく、何らかの相談機関に行くとか、カウンセリング程度なら距離的には遠くない。でも、特にここ数年、本当に困って訪れた区役所や病院で嫌な思いをしていることもあって、
今の自分の状況を説明する体力的なキツさ
最後の力を振り絞って訪ねた先で「無理解」に傷つきたくない
相手が自分以下の知識しか持っていないかもしれない
などを考えると
出かけるより家で寝ていよう
となってしまう。
「この人なら具体的なアドバイスをくれるかも知れない」
「会って話を聞くだけでも元気になれそう」
という人もいるのだけれど、遠方だし、自分の貯金を切りくずしている状況だし、子供も運動会の練習をしていてなるべく保育園に行かせてあげたいし…と行かない理由が勝ってしまう。

疲れ果ててしまったなら、ボロ雑巾のようになってまで頑張る必要はない。ただ休めばいい。好きなこと、出来ることを積み重ねてみよう
ネットの情報を眺めていても、ついそんな言葉に目がいく。
それも確か。
体が休むことを求めてるんだから。
でも、そういう発信をしている人の背景を見ると、独身でとりあえず自分の生活を成り立たせれば良い人たちだったりする。
疲れきっている時は休む
これは本当に大事なんだけれど、疲れが取れてきた後の行動については、彼らの発信の都合のいい部分だけを自分に当てはめていてはダメだ。私が望んでいるのは子供(と猫)を自力で養っていくことなんだから。
やっぱり、今の私にできることはアフィリエイトでお金を稼ぐこと。
アフィリエイト以外にも、外に出ずにお金を稼ぐ方法は幾つかある。
株
FX
これは、知識なく取り組むにはリスクが大き過ぎる。
ブログ
指定されたテーマに沿った記事作成
こちらは、結局は記事を書かなくてはいけない。そもそも記事が書けないからアフィリエイトを休んでいるのだし、ブログや記事作成はアフィリエイトよりもっと結果を出すのに時間がかかったり、作業に対するリターンが少なかったりする。
すでに専門的な技術を持っていれば、それを活かすという方法もある。私には当てはまらないんだけれど。
アフィリエイトに関しては、お金をかけて勉強を続けてきて、知識は一通り持っている。作業をする元気がないだけなのだ。
無いことばかり注目していてもしょうがない。
どんな記事なら書けるのか。
どうすればまたやってみようと思えるのか。
これまで積み上げたもののことは一旦横に置いて、今の自分に出来ることは何か
自問自答を繰り返していたら・・・翌週から、新しいサイトの立ち上げに向けて始動することが出来た。
詳しくは次週の週間日記に書くけれど、アフィリエイトの記事を書くのが辛くて「何もできない」状態になって4ヶ月強。ようやく、ようやく、再びアフィリエイトをやろうという気力が戻ってきた。本当に嬉しい。
7月からブログを始めて書きたいことを書いていたことで、アフィリエイト記事を書くハードルが下がったのかも?
新サイトを作り始めてから、
「新しいことを始めるとワクワクするのが私じゃないか」
と思い出したり、
アフィリエイト仲間の
「自分は飽きやすいから小さいサイトをたくさん作った」
「飽きる前にそのサイトを作り終えて、結果は気にせず次のサイトをまた作り始めた」
という言葉を思い出したりした。
しばらくブログは日記程度にして、アフィリエイト用の記事を書くことに集中してみよう。

時間
体力
お金
仕事をするにあたって、この3つに多くの制限がある。それでもゼロじゃないし、子供を保育園に預けられていて、他に仕事を持たなくても、住む場所があり食事だってとている。それはとても幸せなことだ。自立を目指してアフィリエイトを始めてからずっと自分に言い聞かせてきたことを、久しぶりに思い出した。
元気が出てきたのかな。
おーし、頑張ろう!
9月末〜10月上旬まで、できれば参加したい集まりや子供の運動会など、体力を必要とするイベントの連続。
前向きな気持ちの炎を大切に、大切に、徐行運転でいいから進んでいこう。
今週は毎日の日記はナシ。
「何もしなかった」
「何もできなかった」
そんな空白もまた記録である、という日記を書こうと思っていたのに、予想外に熱い内容になった。