アフィリエイトリンクを張ってある前には【ア】と書いています。
踏まなくても構いませんので!
【クラウドソーシング3社】
【ア】ランサーズ
【ア】クラウドワークス
【ポイント(おこづかい)サイト3社】
【ア】モッピー

【ア】げん玉

*ポイントタウン
(登録に電話番号発信があり、ちょっと嫌だった…)
【レンタルサーバー】
レンタルサーバーは、A8経由で自己アフィリエイトで申し込むのがお得です!
【ドメイン管理会社】
ドメインも、A8のセルフバックを利用して申し込むとお得!3社ともセルフバックあります。
【ASP】
【ア】A8.net(エーハチ)
サイトを持っていなくても登録できる
最低振込額 ¥1,000
振込手数料 ゆうちょ銀行だと30円
初心者アフィリエイターにも対応が親切
報酬の最低振込額 ¥777
振込手数料:アフィリエイトB負担
報酬に消費税が加算される
情報商材といえばインフォトップ
報酬の最低振込額:¥5,000
振込手数料:700円+税
【ワードプレスのテーマ】
<無料テンプレート>
①STINGER8(スティンガー8)
SEOに強いのが特徴。ワードプレスの無料テンプレートでアフィリエイトをするならコレ!というほど人気のあるテンプレート。カスタマイズがしにくいので、同じテンプレートを使ったサイトと、雰囲気が似てしまう。スティンガーの有料版アフィンガーもある。
ダウンロードページ
有料のテーマと一緒に並んでるので要注意!
無料テンプレートはスティンガー8だけです(一番下)
ワードプレスは必ず「親テーマ」「子テーマ」の両方をダウンロード。カスタマイズするときは必ず「子テーマ」をいじること!
②Simplicity(シンプリシティー)
シンプル!
<シリウス&ワードプレス・有料テンプレート>
SIRIUSは簡易版と上位版があるけど、買うなら上位版がオススメ(¥24,800)。
SIRIUSといえばこの人、マナさんのサイトから買うと特典がたくさん付いてくるのでオススメ。
上のリンク(私)から買ってもらったら、サイトアドバイス(なんでも相談)つけます!(インフォトップから送られてくるメールがあるので、購入時間をメモしておいてください。メールに書かれているはず!←私も確認してみます)
【ア】【賢威】 ¥24,800
複数サイト作成可
無料で読める解説サイト 多数
【ア】アルバトロス ¥7,980
複数サイト作成 不可
無料で読める解説サイト そこそこ
この「どん底ちゃん.com」サイトは、アルバトロスを作っているのと同じ会社(オープンゲージ)が作っている【ア】ハミングバードというテンプレートを使っています。ハミングバードはブロガー寄りのテンプレートです。
↑こちらのリンク経由でちょっと割引価格 ¥9,000↑
複数サイト作成可
無料で読める解説サイト多数
*ATLAS(アトラス) 9,800円
アトラスは、アフィリエイトリンクはありません(購入特典もナシ)。
サイトが表示されるまで、数秒間の空白があるサイトが多いように感じます(アトラスのせいじゃないのかハッキリせず)アフィリエイターさん監修の、アフィリエイト特化型テンプレート。
公式HPから買うより、ひつじアフィリエイトで有名なひつじさん?から買った方がお得かも!
複数サイト作成可
無料で読める解説サイト 少ない(ひつじアフィリエイトと作成者のサイトのみ)
解説サイトがなくても、”一般的なワードプレスの悩み”検索で解決する問題も多いです。が、そのテンプレートならではの悩みも時々あるので、解説サイトがあると助かります)
ワードプレスのダウンロードからパソコンへのインストール方法など、とても詳しく書いてくれているサイト
バズ部はエックスサーバーを推しているので、エックスサーバーでの手順が書かれていますが、わからないところは「ロリポップ・ワードプレス」などで検索すると、必ず解説サイトが見つかります。図解入りで丁寧なところを見つけてください!
その他、私がワードプレスを使い始めた頃よく見ていたサイト
【無料ブログで作るなら】
無料ブログでアフィリエイトサイトを作るとき、参考になりそうな記事
【アフィリエイトの人気ジャンル・動向】
商品・ジャンル選びの参考になりそうなページ
アフィリエイトの情報・テクニックは日々変化しているので、最新の情報を探す。2年前のテクニックとか、古いことが多いです。
SEO対策ってなーに?
最後まで読むと一通りのことがわかる記事
キーワード選びのサポートをしてくれるツール
全て無料で利用できます
多分(汗)ここから登録できます!
グーグルアドワーズに登録する
↓
「運用」ツール内・キーワードプランナー
登録にはグーグルアカウント(gmailを持っている必要があるので、アカウントを持っていなかったら登録)
・good keyword(グッドキーワード)
・キーワードサジェスト.com
・さくらさくラボ (サイト中央にある共起語ツールを活用)
・OMUSUBI(おむすび)
サイト改善のためのツール
アクセス数や、自サイトの強み・弱みがわかる
アナリティクス導入の手続き解説が詳しいサイト
LIG
サーチコンソールとはGoogle 検索結果でのサイトのパフォーマンスを監視、管理できる Google の無料サービスのことです。自分のサイトが Google 検索結果に表示されるようにするために Search Console に登録する必要はありませんが、登録していただくとサイトが Google にどのように認識されるかを確認し、検索結果でのサイトのパフォーマンスを最適化できるようになります。
サーチコンソールでわかるのは
- ページのクリック数
- クリック率や掲載順位
- クエリ(ユーザーが検索時に入力する単語)など。
「サチコ」と略されたりする。
無料で使える写真・イラストサイト
【写真】
〜日本のサイト〜
有名なサイト。有料会員になるなら、キャンペーンのタイミングが狙い目。私はキャンペーン入会で、永年半額・160円/月 くらいで利用してます。
大川さん(男性)で有名。見たら知っているかも?人物の写真多め。
少しずつ人物以外の写真も増えてきた。
〜海外のサイト〜
「シャッターストック」という有料サイトへの誘導が多いので、うっかりシャッターストックの写真を買わないように気をつけて^^;
無料写真サイトは調べると他にもありますが、私自身は。写真によって利用条件が変わる・有料になるサイトは面倒なので利用していません。
写真は、自分で撮影できるものはしていきましょう。体験談などは特に、リアリティーがでてユーザーからの信用が高まります。
フォトスケープ(Photoscape)という画像加工ソフトを使って、自分で撮った写真や無料写真サイトからダウンロードした写真を簡単に加工する・文字を入れて使うこともあります。
フォトスケープは、フォトショップほど利用の難しさがなく、無料で読める解説サイトが沢山あるのも良い点。サイト作成が落ち着いたら、試してみて下さい。
【イラスト系】
サイトによっては、写真ではなくイラストばかりを使っていく方法もある。例えば介護のサイトなどは、イラストを多用した方が安心感が出る、など。
そういう時、イラストACは便利。写真ACの有料会員だと、イラストAC・シルエットACのダウンロードも制限がなくなる。
管理人のキャラやサイト案内人、ユーザーをイメージして使うのも良いかも。
管理人はほぼ自分でもいいけど、そのサイトの商品を買って欲しい層に近い人をイメージして作り上げたり、ユーザーに安心感を与えるキャラ(美容系の商品で白衣を着せる、など)を設定する。
小さいサイトであるほど、ターゲットは詳しく絞ること(年代・どんな場所に住んでる?どんな性格?など細かく考えてみることで、具体的な悩み・キーワードが浮かんだりする)。この辺りは詳しく話さなかったので、気になったら気軽に聞いてください!
私はココナラというサイトで、独自のイラストを書いてもらったりもしました。1つにつき500円〜。値段は上を見ればきりがないけど、500円でもちゃんとしたイラストを書いてくれるので十分かなと思います。
1000円でヘッダー(サイトの一番上に表示される、タイトルなどが入った部分)も外注しました。ワードプレスの場合、最初はなくても良いかも?
デザインは、凝ったらきりがない。特に初めは、デザインはそこそこでコンテンツに時間をかけていく。報酬が出るようになったらこだわってもいいし。
文字をカウントしながら文章を書きたいとき便利なツール
Evernote(エバーノート・windows用ダウンロード)
有料版もあるが、無料版で十分。
私も使ってます。
何文字書いたか確認できるノートです。
おすすめ情報〜ネット
https://www.cpi.ad.jp/bourne-writing/
鬱病で半年間寝たきりだった僕が、PC1台で世界を飛び回るようになった話。
あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。
【おすすめ書籍】
『ミニサイトを作って儲ける法』和田亜希子
アフィリエイトより、アドセンス寄り。ニッチな市場を狙って「ちょっと作ってみようかな」と思わせてくれる本。簡単な手順解説あり。
その他にお伝えしたリンクがあったら、ここに追記するかメールで送ります